News
新着情報

日々のこと

2025.07.02

「湿邪(しつじゃ)を予防する食べ物」

「湿邪(しつじゃ)を予防する食べ物」

胃腸を温め湿気を動かす食材には、
香辛料(シナモン、黒胡椒、山椒、唐辛子など)、
ネギ、シソ、ヨモギなどがあります。
また、胃腸の湿気を取り、利尿を促す食材としては、
豆類(さやいんげん、そら豆、枝豆など)、
トウモロコシ、コーン茶などがお勧めです。

体に入った湿気(つまり湿邪)を
上手にさばける身体づくりも大切です。
それには、発汗作用や利尿作用のある食材を摂って
「湿邪」を対外に排出することが大事です。

たとえば発汗を促すには、
生姜や香味野菜(パクチー、シソ、ネギなど)、
香辛料(唐辛子、カレー粉など)など。
利尿を促すには緑豆もやしや
瓜科の野菜(キュウリ、スイカ、トウガンなど)、
豆類(さやいんげん、そら豆、小豆など)、
海藻類、魚の鮎や鱧(はも)、
ハトムギなどが良いでしょう。

その他、気の巡りをよくする食材もお勧めです。
具体的にはタマネギ、ピーマン、
香味野菜(シソなど)などです。

また、温かいものを食べると発汗が促されます。
温かい味噌汁やスープなどを摂るようにしたり、
野菜はできるだけ加熱したものを
食べたりすると良いと思います。

また体内に溜り続けネバネバ状態になった
水を「痰」(たん)といいますが、
湿気に強い身体づくりには
この痰を取り除くことも大切です。
それにはきのこ類、海藻類、タマネギ、ダイコンなどを
摂るのがお勧めです。

蒸し暑く、しかも雨が多いこの時季。
身体も頭もだるくなりがちですが、
そんなときこそ汗を十分にかき、
胃腸を温めてあげる生活を意識して、
スッキリ気分で梅雨を乗り切りましょう!

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
✔︎︎︎︎病院に行っても不調が改善しない
✔︎︎︎︎同じ不調が3ヶ月以上続いている
✔︎︎︎︎不調の原因が分からず諦めている
こんなお悩みの方は一度ご相談ください。

◆LINEお友達登録で割引クーポン配信中♪
公式LINE→ @756aoodt

◆こちらからもご予約可能です(HP予約ページ)
https://airrsv.net/sukoyaka-fukusaki/calendar

◆店舗情報
福崎町西田原1399-1井上ビル203
【福崎郵便局北側すぐ オレンジの看板が目印】
☎070-1548-2715(河﨑)

より健康的で、美しい身体へ。 より健康的で、美しい身体へ。

\ 初めてでも安心 /

shareの
整体キャンペーン

整体初回施術(カウンセリング・検査付)8000円・75分→今月末まで6000円 整体初回施術(カウンセリング・検査付)8000円・75分→今月末まで6000円

「整体ってどんな事するの?」
「整体って痛いのかな・・・」

施術を受けるのが初めて
という方でもご安心ください。
当店では、丁寧な“カウンセリング”や細かな“検査”にて
症状や生活習慣をしっかりと把握させていただき、
お一人おひとりに合わせた
オーダーメイドの施術をご提案させていただきます。

Reserve
ご予約

※ご新規様に関しては水曜、木曜、土曜で
ご予約をお受けしています。
この曜日以外でご予約を希望される場合は、
お電話または公式LINEにて
お問い合わせください。

公式LINEはご予約やお問い合わせが簡単です、友だち登録はこちら
公式LINEはご予約やお問い合わせが簡単です、友だち登録はこちら

Contact
お問い合わせ

* ご用件を選んでください

* 回答はメールとお電話のどちらが希望ですか?